海外旅行に行く際、ほぼ大体の方は飛行機で行かれると思います。
そんな飛行機旅の途中、上空で耳がこもるように感じたり、耳が痛くなって聞こえない!という症状を感じた事はありませんか?
ここではそんな飛行機搭乗した際の耳の不快感や痛み・聞こえない!という症状の対処法や予防する方法、おすすめの耳栓についてまとめました。
もくじ
飛行機で耳がこもる・聞こえない&痛い理由
飛行機に乗り離陸後や着陸前に高度が変化していく際、通常は中耳と鼻の間の「耳管」と呼ばれる管が開くことで気圧差をコントロールします。
しかしそれが上手くいかず鼓膜の内外で気圧差があると
- なんだか音がこもる
- 耳がなんだか痛い!
- 耳が聞こえない
こんな症状が起こることがあります。
これは「航空性中耳炎」の症状である可能性が高いと思われます。
その症状は風邪をひいていたり、アレルギー性鼻炎があるとさらに酷くなる傾向があり、強い耳鳴りがする(バリバリする)・さらに痛みが強くなったりします。
大抵の場合は数分から数時間で治りますがひどい場合は数時間から数日間症状が続き激しい痛みが続くことも。
着陸後に飛行機を降りて治る場合は受信の必要はないですが、その後も痛みが続く場合は耳鼻科の診療を受ける必要が出てきます。
飛行機で耳がこもる・聞こえない&痛い時の対処法

鼻をかんでみる
花が詰まっていると耳管がふさがってしまい中耳の圧を調整することができなくなることで”音がこもる・痛い・聞こえない”といった症状が出る事も。
そんな時に鼻をかんだら治ったりする場合もあります。
飲み物を飲む・ガムを噛む・アメを舐める
これらの動きによって口内の筋肉(アゴ)を動かし唾液を出す・飲み込む事で耳の通りをよくする効果があります。
それにより症状の改善が期待できます。
また、あくびをすることで良くなった!という場合もありますよ!
耳抜きをする
まずは鼻をつまんでゴクンとつばを飲み込んでみてください!
それでもダメな場合は耳抜きをすると治る場合があります。
方法は
- 鼻を空気が抜けないようにつまむ
- 口を閉じて鼻に空気を送る
これだけ!
強くやりすぎると鼓膜に傷をつけてしまう恐れがあるので注意
おくすりで
それでも治らない場合はロキソニンなどの鎮痛剤を飲んでみると良くなる場合もあります。
その他病院で処方されたおくすりで症状が良くなる事もあります。
・新幹線などの高速移動で耳が痛くなった事がある人
・鼻炎や花粉症の症状がある人
は飛行機搭乗前に耳鼻科に行って相談しておくと良いと思います。
飛行機で耳が痛くなったりこもらないための予防法

あらかじめ病院で相談しておく
航空中耳炎は繰り返し起こることが多いのでこれまで症状を感じたことがある方は病院に行っておきましょう。
また鼻炎・花粉症の方は航空中耳炎の症状が強くでる場合が多いので飛行機に乗る前に病院に相談しておくのがおすすめです。
病院では予防の方法を教えてくれたり、点鼻薬や内服薬を処方してくれることもあります。
離陸前後と着陸前は寝ないようにする
眠ると耳管が狭くなる可能性があります。
「起きているだけで症状が全く違う!」
という人もいるので心配な方は離陸前後と着陸前の高度が大きく変化する時は起きているとよいでしょう。
飲み物を飲む・ガムを噛む・アメを舐める
対処法にもあるように飲み物を飲む・ガムを噛む・アメを舐めるのは予防にもなります。
多くの航空会社では飛行機内で飴をもらうことが出来ます。
羽田ついたぜー!
ここから乗り継ぎで福岡空港まで!
乗ってる時に撮った霞ヶ浦とその他風景(笑)
てか今の飛行機、乗ってる時アメまでくれるのねw pic.twitter.com/uvngLCQk1W— jun@変態紳士 (@Jun_skies_B4U) January 21, 2018
登場時に貰って、離着陸の前に舐めたりするといいですよ!
耳栓をする
気圧変化に対応した飛行機用の耳栓を使用することで「耳がこもる感じや痛みが大幅に緩和された!」
という方は意外と多いです。
現在飛行機用の耳栓には様々なものが発売されていますので、自分に合った耳栓を見つけられれば今までの苦痛が嘘のように無くなる事も期待できます!
飛行機で使う耳栓のおすすめ!
耳栓は個人によって耳のカタチとの相性があるので人によってベストな耳栓は違うかもしれません。
どれも評判の良い飛行機用の耳栓ですのでこの中にきっと貴方に合うものがあるはず!
サイレンシア
繰り返し使える飛行機用耳栓の人気商品のこちらは安心の日本メーカー製品です(製造は海外)
口コミでは「耳の痛みがかなり軽減された」という声が多く、その実力は折り紙付きです。
防音効果は弱く周りの音は割りと聞こえるのが特徴で、機内でのアナウンスなどを聞き逃すことなく会話も可能であるというのもポイントです。
通常サイズとSサイズがあります!
イヤープレーン
アメリカ製の気圧調整耳栓「イヤープレーン」です。
全米175か所の空港で販売されているほか耳鼻科などでも販売されている信頼の耳栓で1往復での使い捨てタイプです!
口コミでは「飛行機頭痛がなくなり、離着陸がとても楽になった」などの声がありました。
こちらも機内での騒音はカットしながらアナウンスなど必要な音が聞こえる使用になっています!
こちらも通常サイズとSサイズがアリ。
高級耳栓CRESCENDO Fly
外してして洗えるイヤープラグ、金属製ケースが付属した繰り返し使える高級耳栓です。
飛行機用の最高級耳栓ということで紹介しましたが、口コミ・評判はイマイチ、飛行機内用耳栓としては前に紹介下2つの方がおすすめです。
高級感と所有欲を満たすならアリかも!?
100均にも売っている飛行機で使える耳栓

100均でも色々なタイプの耳栓が売っていました。
「旅行や出張に」と飛行機のマークが書かれているのでコレで十分な人もいるかも。
ちなみにどれも遮音性はありますが、気圧変動には対応していないのでご注意!
飛行機で耳栓を使うタイミングは?
飛行機で耳が痛くなるのは気圧が変わるタイミング=離陸後と下降・着陸前です。
ですので
- 飛行機が動き出し離陸する前に耳栓を装着
- 上空で安定したら外してOK!
(シートベルトサインが消えたら) - 飛行機が下降する前に耳栓を装着
(着陸の30分ほど前) - 着陸後に外してOK!
のようにすれば大丈夫です。
下降前のタイミングですが、機内アナウンスがあると思いますのでその時に装着すれば良いと思います!
先ほど紹介した耳栓「イヤープレーン」や「サイレンシア」は機内の騒音をカットしてくれますし、アナウンスも聞こえるので航行中に装着し続けても問題ありませんよ!
飛行機で耳がこもる&痛い時の対処法や予防法まとめ
せっかくの楽しい旅行ですから飛行機でつらい思いはしたくありませんよね。
予防しつつ対処法できっちり対策すればフライト中をラクに過ごせるはずです!
旅のはじめと終わり空の移動が快適に、旅が素敵な思い出になりますように♪